正法寺のHPへようこそ
正法寺は知多半島にある小さなお寺です。
自然豊かな当山へお詣りになりませんか。
知多四国霊場 29番札所
南知多観音霊場 9番札所
弘法大師御生誕1250年記念について
令和5年は弘法大師さまが御生誕されて1250年に当たります。知多四国霊場では、札所で弘法大師さまの誕生仏をお祀りするとともに、納経帳に記念宝印を押します。また記念納経帳も部数限定で発行されます。ぜひこの特別な期間にご参拝ください。
記念宝印授与期間は令和5年1月1日より令和6年6月30日までです。
弘法大師 御生誕 1250年
期間限定 御朱印について
記念宝印授与期間限定の御朱印を⽤意しました
京都の和紙専⾨店(紙TO和さん)の奉書紙に揮毫しています。
紙の色やデザインは時期によって変えてまいります。
数量限定ですので、なくなり次第終了とさせていただきます。
書き置きのみ⼀枚500円
今月の料紙は、越前鳥の子紙です。古くより吉祥柄として使われている鶴と松竹梅をあしらった上品な和紙です。
南知多町指定文化財
大般若経(写経)
南知多町文化財として昭和60年(1985年)に指定
大般若経とは玄奘がインド等から経典群を中国へ持ち帰り、更に翻訳の指揮を取って4年の歳月を掛けて漢訳したものです。この膨大な教典を300余文字に要約したものが般若心経とされています。